Amazon.co.jp ウィジェット

ぎりぎりぜいたく

日々ギリギリ!でも負けないで必死に、それでいてそれを楽しみながら生きている男の、食べ物とゲームの文です。

素朴の魅了

家でモンハンやってます。


ワールドは神ゲーですね!



オンラインの野良でぼちぼちやってるんですが、
いろんなひとがきます。
僕のまわりにいるのは、ムードメーカーみたいな、明るくて楽しいひとばかりです。
彼らに負けじと面白い冗談でもいえればいいんですけど、
無口で狩ってます😭


なかには初心者のひともいます。
一時期とてもはやった「XXハンター」みたいな、
意識高い系なひともいますが、こういうひとはどうでもいいとして、いったいどうすればいいんですか? とたずねてくるひともちらほらいます。
めちゃくちゃ丁寧に教えます。
そうしながら、昔の僕と考えかたが変わったな、と実感するのでした。


ゲームは遊びでやるものじゃない!
格闘ゲームをしていたころは、そうおもってました。
こちとら勝つか負けるかの戦いをやっているのに、なにをチンタラプレイしてるんだ、やるんだったら真剣にやれ! とまあ、こじらせていたわけですね。
あとはゲームが生き甲斐になってたところもあります。とにかくゲームがすべてでした。
初心者がやってると、許せなくて、ボコッたことも😅
クラッシャーゲーマーだったわけです。
それでゲームの世界、というよりも、自分のゲームの美学、ヘタは生きる価値無しというのを守っていたのです。


あるとき、ゲーム仲間が一人の女の子を連れてきました。その子は当時出たての三国志大戦をプレイしていて、
格闘ゲームにも興味があるので教えてほしいとのこと。
べつに僕じゃなくても、とおもったんですが、
まあまあそういわずに、というわけで、
相手をすることに。
僕がストリートファイターⅢを選んだところに、
相当なこじらせっぷりが感じられるかとおもいます。
このゲームは玄人向けです。


音楽もいい曲ばかりなので是非!



当然その子はシステムもなーんにもわかってない
ので、僕は赤子の手を捻るがごとく楽勝したのでした。
勝って清清しい僕は、向かいの台にいるその子のもとへいきました。
僕としてはゲームの厳しさを教えてあげた
つもりでした。
くそ偉そうな僕は、きっとうちひしがれているだろうな、と期待してたわけです。
でもその子は、うちひしがれているどころか、
キャッキャッと笑っていたんです。
「すっごい面白かった」とその子はいいます。
GPさんの動きがすごい! とさらに誉められてしまいました。



なぜ負けて楽しそうにできるんだろう。
勝つことが楽しいんじゃないのか?
当時はわかりませんでしたね。
ゲームは結果だとおもいこんでいたからこそ、
プレイ自体の面白みを忘れていたのです。


レバーや十字キーを倒してキャラを動かし、
ボタンを押してジャンプしたり攻撃する。
ゲームのひとつの面白さは、素朴なところにもあります。その子はそこを面白がっていたんです。ストⅢともなれば、キャラの動きは多彩で自由度は高いです。
僕はそんなの当然としかおもえず、
勝つことばかりにこだわってましたね。


それからは初心者に優しく、というか、
なんでこのゲームは面白いのか、を考えるように
なりました。もちろんクソみたいなクラッシャー行為はそれ以降してませんはい☺️


勝つっていうのは、ゲームの面白さとは
まるで関係ないことです。ただ多少うまくなったからできることで、そのゲームがつまらなくても
勝つことができるでしょう。
でもゲームは面白くないといけません。
それがわからないで、なにが生き甲斐なんでしょう?


相手を魅了するだけのプレイをせず、
ただ厳しさだけを叩き込むのは、どこかの
ダメ上司とおんなじです。
仕事もゲームも、楽しくないと続きません。
「GPさんもっと気楽に👍」
とまあ、ほんとはそうしたいんですけどね! 難しく考えるのは癖になって取れません😢


異端の溜り場からみんなの場所へ

その昔、ゲームセンターは不良のたまり場と呼ばれていました。
薄暗がりのなか、リーゼントのヤンキーたちがタバコをふかしながらゲームをプレイしている…
またはドラマでそういうシーンを見た方もいるとおもいます。


これが偏見だというつもりはありませんが、
僕としては違和感があるのです。
ゲーセンで不良の集団と出会うことはほぼなかったし、こういった不良たちは、べつの趣味を持っていました。例えば、バイクとか車とか。
どこかの山道でブンブンいわせて、仲間たちに見せつけたり、実際に車道に出てぼーそーぞくになってたりしてましたねえ。


あと、たまたまこういうお兄さんがたの家に行ってみても、ファミコンもプレステも(時代を感じるのはお許しください。なにぶん古い人間なもんで)ありませんでした。
あるのは、僕には一生縁がない刺青の雑誌とか、すけべーなビデオとか(これはそうでもない😅)、そんなんばっかりです。
ファミ通? ありません!
電撃? ありません!
ゲーメスト? 名前すら知らないです。


「あー、せ○れほしー」と、女性を欲しがってました。
こういう方々が、果たしてゲーセンでワイワイできるものなのか? ゲームの女性キャラがせ○れになるわけでもなし、かといってゲーム雑誌を買うくらいにやり込んでいるわけでもない。当時のアーケードゲームは難しいものが多く、気軽にプレイしてもすぐにゲームオーバーになります。
ただイライラがつのるばかりで、気分転換にもなりません。
単純に、溜まる場所が欲しかったんでしょうか?
たしかにタダではいれるし、タバコも吸えるし、自販機もあります。


でも、浮いてしまいます。
ゲーセンにくるのは、大半が不良ではありません。
彼らは臆病で、仲間がたくさんいる場所や、あるいは仲間だけがいる場所にたむろします。たとえばコンビニの駐車場とかがいい例です。あそこに一般人が溜まることはないので。


f:id:morimotoGp01:20181203134453j:plain



いまゲームをするひとといえば、いったいどんなイメージでしょうか?
僕はウメハラさんや、ときどさんみたいな、カッコいいひとを
連想しがちですが、それはあくまでゲームに世界に足を突っ込むどころか、
肩までどっぷり浸かってるひとが想像するものでしょう。
ひと昔前だと、それこそブサメンのグロメンの、女性と話したことないような
絵にかいたようなオタクが、ゲームをするとおもわれていたものです。


ブサイクがオタクというわけではありません。オタクじゃなくたって、
ブサイクは数あまたいます。ゲームプレイヤーに偏ったことじゃありません。
ただ世間では、オタクにたいする偏見が未だにまかり通っています。



f:id:morimotoGp01:20181203134849j:plain


サブカルチャーが好きな大人は異常で、こういうものは子どもが好きなものだ。
そう蔑むやつに限って、アメリカのネズミが好きだったり、ジブリが好きだったり😅

自分が理解できないものは全て異常で異端だと決めつけるのです。

「子どもの遊びだとおもっているものに大の大人が夢中になっている、変だ! キモい」
まわりに理解のあるひとがいればいいですが、、、幸い、いまの時代は
ゲームにたいする偏見が和らいでいるので、ゲームが好きですといっても、
ほとんどのひとが理解してくれますが、いやはや、僕が子どものころはひどかったです。


ゲームをするのは普通じゃない!
遊ぶにしろ、早くゲームを卒業するようにいわれ、
さんざんでしたね😅


ゲーセンなんていうのは、異端の溜り場という認識でした。これがゲーセンのイメージを悪くしていたんだとおもいます。
世間に突き放され、だれにも理解されないものたちが集まる非現実的な場所…ゲーセンはそういう場所だとおもわれていたことだとおもいます。


もちろんいまは違うでしょう。
サラリーマンが麻雀ゲームしたり、カップルのデートに使われたり、
中高生が自前のバチを持って太鼓の達人
叩きまくっている至極平和な遊び場です。


時代は変わりました。これからもゲームが好きだといっていきたいですね☺️
できれば回りにもゲームって面白いとおもわせていきたいです。ってけっこう大それたことですけど、
夢って大きいほうがいいじゃないですか😆

明日のモンハン(短め)

明日、11月30日はモンハンワールドでアステラ祭が開催されます。

楽しみです😆
定期的にあるイベントで過去配信されたイベントクエストが、ほぼ全部配信されます。
これがいい!
あとはプレイヤーがなんとなくはしゃいでいるのも、オンラインに潜るたのしみが増えます😃


明日は午前がひまなので、開催時間ジャストの午前9時にプレイできます。グーグー寝て遅刻しないか心配ですが、そこは意地でも!


マム太郎もいったいどういう調整が加えられるのか。今回の祭ではそのために欠席ですが、
さらに面白くなってくれればいいなあ😁


f:id:morimotoGp01:20181129194011j:plain


受付嬢さんの衣装もかわいくなって
それも醍醐味のひとつ。


強さを見せつければ

対戦格闘ゲームはまさに強さをプレイヤーに求めます。そしてそれを会得するには日々の練習がかかせません。
僕もひたすらやってましたね。子どものころはお小遣いのなかでやりくりしていたから、練習もそんなにできず、強くなるのにとても時間がかかりました。90年代はゲームが出てはすぐに新しいものに取って変わる新陳代謝の激しい時代だったので、上手くなるまえに終わってしまうことも多々ありました。
これがけっこう悲しくて😓


住んでたのが田舎なのもあり、ゲーメストで紹介されたゲームもなかったり😅


f:id:morimotoGp01:20181127120119g:plain


その代表的なゲーム、風雲黙示録
ブーメラン投げたかったなあ。


ゲームで強くなればそれだけ対戦で勝てるようになります。そうすればプレイ料金が節約できたり、周りに一目置かれたり、いいことずくめです!
なにがなんでも強くなるために練習を重ね、すごいコンボを打つために日々精進しているこの時期の僕は、ゲームを趣味とは考えていません。
ゲームを生き甲斐のひとつに考えてました。
そして勝てるようになったとき、弱いのは悪いことでしかないとおもうようになったのです。



f:id:morimotoGp01:20181127121111p:plain


ゲームは強くなければいけない。
そういう側面も確かにあります。
だからチーターの数も減らず、メーカーも対処に苦しんでいます。
でもゲームは強さだけがすべてなんでしょうか?
以前は強さがすべてだとおもっていた僕も、いまはそうだとはおもっていません。結局、強さや上手さだけを求めると、初心者がだれひとりとして入ってこれなくなります。任天堂の岩田元社長も、コアプレイヤー向けにゲームを作り続けると市場が小さくなるという旨の発言をされています。
あと初心者狩り。面白そうとせっかく始めたのに、強いやつに瞬殺されて挫折してやめてしまうのもよくある光景です。
コアプレイヤーはともすると、自分たちでゲーム市場を狭めていたところもあるんです。
格闘ゲームコーナーには知ってる顔しかいなかったのもうなずけます。強いやつしかいなかったのです。定石も知らないひとがプロ棋士と戦ってなにが面白いんでしょうか?


強さを求めることって、こんなに辛くて厳しいものなんだよと教えるのが上級者のつとめではないです。
それがわかったのはずいぶん経ってからのことでした。それを教えてくれたのはモンスターハンターというゲームなんですが、その経緯と感謝を述べ立ててれば相当な長文になるので、またの機会に。
強くなるほどそのゲームを極めていれば、どこがどう面白いのか説明できるはずです。もしかしたら僕のように、ただ強くなれたからそのゲームをしていて面白さなんてわかんないというひとがいるかもしれませんが、そこはひとつ日頃培った分析力を生かして、なにかひとつでも見つけたほうがいいです。


キャラがいいとか、技を出してて気持ちがいいとか、どんなことが魅力なのか、それを初心者に楽しげに語ってみてはどうでしょう? 僕のようにやり過ぎてオタクとして見られるのもアリかもしれません。食いつかないひともいれば、興味を持ってくれるひともかならずいるはずです。
「ゲームって面白いよ!」といえたり、それを示すことができるひとがたくさんいれば、もうすこしはゲームの地位向上に繋がるかもしれないとおもうこの頃です。ちょっと社会的な結びになっちゃった😚

ゲームのリアリティー

バイオハザード、こわいです。


f:id:morimotoGp01:20181124122210j:plain


ラクーンシティー郊外にある洋館で怪物が目撃され
クリスとジルが所属する警察の特殊部隊S.T.A.R.Sが
そこに派遣されたところから始まるゲーム。


f:id:morimotoGp01:20181124122622j:plain


プレイステーションで発売された本作は、いまゲーム画面を見ると、まだまだカクカクしてますが、バリバリのゴリゴリのホラーで、怖かったもんでした。
「かゆうま」は有名ですね!
かまいたちの夜など、ノベルゲームでホラーというのはあったのですが、サバイバルホラーが本格的に広まったのは、本作からでしょう。
当時はプレイステーションを持っていなかったので、クラスメートからどんなゲームなのか聞くくらいでしたが、たとえば銃を撃とうとして、その場をくるくる回るだけでゾンビに殺されるとか😆
視点が固定されているんで感覚的にプレイできないんですよね。そして弾をリロードするときにも動作があるんでそれが隙になる。メニュー画面からすれば安全なんですが、最初は馬鹿正直に、ふつうにリロードしてました。


人気が爆発したのは2になってからですね。
1の主役であるクリスとジルが出ないのは残念でしたが、レオンとクレアも人気が出ましたね!
そして、やっぱり怖かった!


f:id:morimotoGp01:20181124123917j:plain


バイオハザードの人気のひとつに、僕はホラーを追求したところにあるとおもうんです。
もちろんグラフィックにも力をいれているとおもうんですが、おそらくいちばんこだわったのは、どう怖がらせるかという演出にあるとおもっているのです。
いまでこそ最新作の7のような美麗なものができるようになりましたが、1が発売された当時は、まだまだCGは発展途上です。どうしても粗くなります。


絵ではなく、感覚にリアリティーを求めなければ、ホラーとして成り立たないです。
バイオはそれを考えていたようにおもいます。
基本的にBGM無し。「かゆうま」に始まる日記や、わんこ🐕️がガラスを破って入ってくるところとか、ほかさまざまな演出で恐怖をかきたてるところは、さすが一流ゲーム会社といったところでしょうか。
カプコンの演出のうまさがいちばんよく出たゲームは、バイオ以前だとストリートファイターⅢだとおもうのですがいかがでしょ?


f:id:morimotoGp01:20181124191736g:plain


3rdのオープニングはセンスあります。


ゲームの世界は、どこまでいってもゲームの世界です。限りなく現実味を帯びさせることは可能でも、それが第二の現実世界になるわけではありません。
いまはCGがあっても、その前はドット絵で、点を打ってキャラクターを作っていました。
見た目よりも、ゲームのリアリティーで大切だとおもうのは、プレイする感覚だとおもっています。もっといえば、ゲームのプレイ方法が、そのゲームに見合うかで、ゲームに命を吹き込むことができるか否かを決めるのです。
ってちょっと偉そうでしたね🤪
そんな小難しいことを考えなくても、いいゲームは面白いんだし、僕もそろそろコントローラ🎮️を持つことにします。ではこのへんで。


f:id:morimotoGp01:20181124192835j:plain


フルリメイクされた2たのしみだなあ!

せざるを得ない贅沢

仕事終わりの一杯、おいしいですよね。
お酒を飲みながらゲームっていうのも悪くないです。周りにもたくさんいます。
僕もそれができたらなあーとおもうんですけど、自宅にお酒は、現在ありません。
飲めないわけではありません。むしろ会社の飲み会には積極的に参加します。ただそこで頼むのは、定番のビールやらレモンサワーではなく
「響のハイボール
とおしゃれ注文になってしまいがちなんです。


あ、気取っているわけではありませんよ!
カッコつけるのならバーでやります。バーなんて
いったことないけど😅
響が好きっていうわけでもないんですが、質の高いお酒は高価になる傾向にあります。



高いお酒を求めるようになったのは
事情があります。

学生のころ、お金かなくて、それでも飲みたいという気持ちを抑えられず、ディスカウントスーパーで4リットル入り2000円という安い焼酎を買って飲んでいたんです。
味も悪くないしいいかもな、と適度に酔っ払って寝ました。
翌日、目が覚めると、なんか寒気がします。
いままで感じたことのない二日酔いの感覚で、脂汗も出てきてマズイ。外を歩いてみても治らないし、ウコンの力を飲んでもダメです。
飲みすぎたわけでもなく、いったいどうなったんだ? 原因は考えるまでもなく、あの安酒でした。
どうやら安いお酒のなかには、アルコールを添加してあるものとかあって、そういうのがどうも僕の体には合わないようです。
父とか祖父とか、ああいうのガブガブ飲んでんだけどなあ? べつにこんなんで贅沢する気なんてないのに…。



あるとき、知り合いから、これおいしかったと勧められたお酒と出会います。
それがウィスキーの角瓶でした。


サントリー ウイスキー 角瓶 700ml

サントリー ウイスキー 角瓶 700ml


安い、というよりリーズナブルなやつです。まあどの表現でも正確だとおもいますが、ただ内容量をくらべると、ヤバイ二日酔いをおこした焼酎よりも高いかとおもいます。
これがおいしかった! こんなにウィスキーっておいしいのかとビックリ! けっこう飲んでも翌日にはわりとすっきりしているし、寒気も脂汗もない。
物は試しと、高いウィスキーも買ってみることに。



スコッチウィスキーの定番、ジョニーウォーカーですね! ほんとに緑を買って飲みました😁
高かったけど。
やはりそのぶんおいしいのと、アルコールっぽさがほとんどないんです。よく水みたいなお酒というのをききますが、この事かと確信。翌朝もすっきり目覚めることができました。


お酒に関しては、ただただ酔うためのものではなく、体に合ったものを飲むようにしてます。それを追求しすぎて、高級酒に行き着いてしまったのは、いいのやら悪いのやら。少なくともお金がかかるようになったため、頻繁に飲めません😢まあ、ほぼ悪いほうが多いですねはい。
高級酒は飲食店で取り合いになっていることも多く、自前では確保できないので、家にお酒がないんです。


もっぱら店飲みです。
いまは日本酒飲んでます😃


f:id:morimotoGp01:20181122213545j:plain


f:id:morimotoGp01:20181122213234j:plain


おいしいおいしいっていいながら飲んでるんですが、あとで値段を調べてどん引きするというのを
繰り返してます。

たいめいけん!

さいしょは些細なきっかけでした。
「オムライスってよく味わったことないな」
実家に住んでたころ、母はオムライスを作ったものですが、オムレツにケチャップライスが入ったもの、くらいしかわかってませんでした。
独り暮らしするようになり、作るのがめんどくさいのもあって、オムライスを家で食べません。
どうせ実家のとたいして変わらないかもしれないけど、なにか新発見があるかもしれない期待もあり、
東京にいるんだから、洋食屋のオムライスを食べてみるか! というわけで、オムライスを食べに行こうと決めたのでした。



洋食屋に、僕はなーんにも思い出はありません。
ほんとになーんにも、です。たいした理由なんてありせん、田舎出身のため、町にそんなしゃれた店がなかっただけのことですね。
時たま放送するグルメ番組でその存在は知ってました。それだけのことです。


「モグモグGOMBO」という番組を覚えているひとはいますか? ヒロミが林家こぶ平(当時。いまは林家正蔵)をいじめる番組です☺️ってちがうちがう!
こぶ平さんをいじりつつ、ちびっ子たちといっしょに料理する健全な番組です。


f:id:morimotoGp01:20181121164116j:plain


f:id:morimotoGp01:20181121164139j:plain


ね、健全でしょ? 気が向いたら動画探して見ればいいじゃない。
そのラスト10分くらいまえあたりに、二人のシェフがいろいろと料理しているコーナーがあったんです。そのシェフが洋食屋たいめいけんの2代目と三代目だった、ような気がします。もしかしたら2代目だけかもしれません🐤


感じのいいひとだな、とおもったのが茂手木シェフの第一印象です。当時、グルメ番組でよく紹介される料理人のほとんどが、いわゆるガンコ職人タイプばっかりで、客がちょっとでも気に入らないことをしようものなら「出ていけ!」と怒鳴る感じで、おいしい飲食店ってこんなとこばかりでとても行けないなあ、とおもってたんですね。


でも茂手木シェフはちがいました。たぶんそれもあったのか、迷わずたいめいけんへ行ったのです。
日本橋の室町というところにあるたいめいけん
お店を見たとき、なんか食べ物のショッピングセンターみたいな威容でした。なんか僕みたいなやつが入ってもいいものかと躊躇するんですが、心を決めて、いざ入店!


ちょっとだけたいめいけんについて予習していまして、創業からずっとつづけているボルシチコールスローがあるんですが、2品とも各50円という破格の安さ! 確実に赤字なので、これだけの注文は承ってないんですが、これも頼んでみたかったんです。
3代目のでっかい写真もあって、ここは有名店なんだなあと改めて実感しているところに、スタッフが注文を取りにきました。
なにを頼もうか、迷うことはありません。もう入るまえから決めてます。
タンポポオムライスと、ボルシチコールスローを頼みました😁


しばらくたつと、やってきました!


f:id:morimotoGp01:20181121230112j:plain


メインはまだというわけで…
食べてみると、これがまたおいしい!
ボルシチは本場のものと違うのですが、それでも
たいめいけんボルシチといってもいい独自の味でしたね!
コールスローも、キャベツの味を生かしつつ酸味を効かせたもので、とてもこれらが50円とはおもえないほど手の込んだ料理です。



それからほどなく


f:id:morimotoGp01:20181121231128j:plain


ポテっとのってるオムレツがかわいいですね😃
しかし無慈悲ですがさばきます!
ケチャップをかけて、完成!


f:id:morimotoGp01:20181121231636j:plain


味は…おいしいのですが、ここはもう3代続いている長いお店です。味なんて、むかしの味をなにも考えずに守っていれば、それだけでもお客さんは来るでしょう。
むかしの味はしなかったです。素材の味を生かし、それを引き立てる調味料の使い方で、
間違いなくいまのトレンドだとおもいます。


飲食店の最前線で戦ってると感じましたね!
周りを見渡せば、お年寄りばかりではなく、
若い方もおいしそうに食べています。
すごいなたいめいけん


あと、たいめいけんにはラーメンを専用で出す
カウンターがあるんですよね。ちょろっと食べていく、なーんてこともしてみたいです。